モヤっと気分もスッキリ!エッセンシャルオイルに癒されてみませんか?
With Mii MAGAZINE ライターのRです。

何となく日常に戻りつつあるような、
でも油断は一切できない緊張感もあり、
なかなかスッキリとした気分にはなれない日々ですね。
そして、梅雨も近づいているこの時期、ということで、
今回は少しでもスッキリ気分になれるアロマのご紹介です。
“おうちでアロマ”というと、ディフューザーを買わなきゃ!とか、場所がない!
手入れが面倒そう!という方もいるかもしれません。
でもしょうゆ皿のような小さなお皿に水をこぼれない程度に入れて、
その中にエッセンシャルオイルを2、3滴垂らすだけでも、ほのかに香りが広がり、
リラックス効果がありますので、ぜひ気軽に試してみてください。
ボトルをいつも近くに置いておいて、香りをかぐだけでも良いと思います!
おうちでアロマを楽しむときにおススメしたいことは、
「エッセンシャルオイル(精油)」を使うこと
人工的ではなく自然の香りから抽出した純度100%のもの=精油を使うことで、リラックス効果が高まります。
では、スッキリ気分におすすめの精油
① Tea Tree(ティートゥリー)

オーガニック大国、オーストラリアの先住民族が使っていたといわれる森のハーブ。とてもフレッシュで鼻がスーッとするタイプの香りで、男性にもおすすめです。
Tea Treeは、ニキビの治療や虫刺されの対処などにも使えるほど抗菌作用が高く、原液を直接触ると肌がヒリヒリするので、取り扱いにはご注意ください!
できれば原産国はオーストラリアのものが個人的にはおすすめ。
② Eucalyptus

こちらもまた、オーストラリアの先住民族が使っていたといわれるハーブ。フレッシュで鼻がスーッとするタイプの香りですが、Tea Treeよりは親しみやすいかなと思います。特に呼吸器系に作用するとも言われているので、鼻炎や花粉症の方におすすめです。
③ Lavender

アロマの中でも人気が高く、有名なラベンダー。今回紹介する3つの中では一番柔らかい香りで、フローラルな広がりがあります。緊張や疲労をほぐす効果があるので、リモートワークなどで自宅でのオンオフが付きにくい方には、心の切替にもおすすめです。個人的には原産国:フランスのものが◎。

いかがでしたか?
お風呂から出た後や寝る前などのタイミングでリラックスできると、眠りの質にも影響があるそうです。ぜひおうち時間にアロマタイムを取り入れてみてくださいね。