痩せにくくなる前に! 体を冷やさないためのカイロ活用法

With Mii MAGAZINEライターのRです。
今週は大寒を迎えたこともあり、寒さが一層増してきましたね。
体が冷えると風邪をひきやすくなったり、脂肪がつきやすくなったり、良いことはありません!
なので、冬は体をできるだけ冷やさないようにと心がけています。
私の必需品が、カイロです。
今回は、効果的なカイロの貼り方をご紹介したいと思います。
① お腹
まず一番に貼ってほしいのはお腹です。私は、外出する服に着替える際に、まず貼ります。お腹を温めることで血流がよくなり、足先や指先が温かくなりやすいそうです。お腹といっても一番大事なのは、おへその下の部分。ここに冷えに効くツボが2つあるので、そこをカバーするように貼るのがベストです。
② 背中
お腹に貼ると洋服に響くな〜という時は、背中もありです。背中の場合は、お腹に貼る位置よりも少し高めのウエストラインがベスト。ここには水平に3つのツボがあるので、できるだけ中央に貼るのがオススメです。
③ 肩甲骨の間
寒くて肩を縮こめて歩いている人、いますよね。そのせいで肩こりしやすくなる、なんて事も…。そんな方にオススメなのが、ここ。私は、右側と左側2枚貼ることが多いです。冷えると血流が悪くなり、筋肉も固くなり、凝りの原因になるので、凝りやすい部分は事前に温めると◎です。
1人で貼るのが難しい位置なので、インナーに貼ってから着るとずれません!
④ 足首
底に貼るカイロはドラッグストアで売っていますが、実は足で貼るならオススメはくるぶしのある足首部分。足首の後ろには冷えに効くツボがあるので、足裏よりもここを温めるのが正解なんです。ただ履く靴やボトムスによっては貼りづらい位置。足の冷えがひどい方にのみ、オススメします。
その他、冷たくなりやすいお尻なども本当は温めておきたいところ。お尻のお肉が気になる、という方にはオススメです。

カイロは効くポイントに貼らないと逆効果になってしまうこともあるので、正しく使って温活していきましょう!